孫の初節句 お祝いの相場は? 節句飾りは贈られて迷惑?祖父母の気持ち

生活

孫の初節句のお祝い。

どのくらい包めばいいのか、お金で贈るのか、節句飾りで贈るのか悩みますよね。

孫の初節句、お祝いの相場は外孫が15万円から30万円、内孫は5万円から20万円と言われています。

孫の初節句は、とてもデリケートな問題。

一歩対応を間違うと、家庭内トラブルの原因になりかねません。

かつては、節句飾りは母方の祖父母が贈るものとされていました。

これは、女性が家に嫁入りするという時代、母方は節句飾りを用意し、父方は宴席を用意するという役割分担があったからです。

ですが、男の子の節句飾りは父方の祖父母が贈る地方もあり、相手方の習慣を知らずにいると、思わぬトラブルになることも。

また、せっかく節句飾りを贈っても、娘、息子夫婦の趣味に合わないと、迷惑がられたりします。

本記事では、孫の初節句のお祝いの相場と、節句飾りを贈るときの注意点をご紹介します。

親となった娘、息子夫婦は育児で大変ですが、祖父母も慣れない祖父母業で大変です。

家族みんなの意見を聞きながら、孫の初節句をお祝いしましょう。

孫の初節句、お祝いの相場はいくら

孫の初節句。

節句飾りは誰が買うのか、お祝いはどのくらいが相場なのか迷いますよね。

地方によっても習慣が違いますし、相手の祖父母の考えも気になるところです。

孫の初節句 金額や贈るものに決まりはない

実は初節句に祖父母が贈るお祝いには、明確な決まりや相場はありません。

かつては、節句飾りは母方の祖父母が贈り、父方の祖父母はお祝いの席を設けるといった役割分担がありました。

ですが、結婚事情や住宅事情が変化した現代では、そういった習慣は消えつつあります。

孫の初節句 お祝いの相場は? 内孫と外孫で金額はちがう?

一般的なお祝いの相場は、外孫なら15万円から30万円、内孫なら5万円から20万円と言われています。

外孫の金額が高いのは、かつて母方の祖父母が節句飾りを贈っていた習慣から、節句飾りの相場と言われています。

ですが、これはあくまでも目安であり、先ほども言ったとおり、お祝いの相場に明確な基準はありません。

各家庭の状況に応じて、孫の初節句をお祝いできれば良いのではないでしょうか。

コズレ子育てマーケティング研究所の市場調査によると、「端午の節句 兜飾り」購入金額の最多価格帯は10万円から15万円未満。

https://cozre.co.jp/blog/10013/

引用:cozre 「端午の節句 兜飾り」の購入 市場調査 2023より

同じく桃の節句「ひな人形」の購入金額の最多価格帯は、7万円から10万円となっています。

https://cozre.co.jp/blog/9961/

引用:cozre 「ひな人形」の購入 市場調査 2023より

調査資料を見ると、購入価格帯にばらつきがあり、それぞれの家庭の状況に応じて、お祝い額を決めている様子が伺えます。

お祝いの金額に迷ったら、まずは娘、息子夫婦と相談。

夫婦の希望や相手方の祖父母の考えや習慣、自身の家計と相談して決めましょう。



孫の初節句 お祝いに節句飾りを買う場合の注意点は?

さて、初節句のお祝いの相場は先ほどご紹介しましが、お祝いを節句飾りで贈る場合、いろいろ悩みが出てきます。

節句飾りを巡っては、こんなトラブルが起きています。

  • 片方の実家のみに相談し、購入してもらったため、もう片方の実家とこじれてしまった。
  • 実家が勝手に選んで注文してしまい、好みのデザインではないものが届いた。
  • サイズが大きく、設置・収納するスペースに困った。

かわいい孫の初節句ですから、節句飾りを買う場合は、トラブルのないよう調整をしておきたいですね。

孫の初節句 節句飾りはどちらの祖父母が贈る?

かつては、多くの地方で、節句飾りは母方の祖父母が贈るものとされてきました。

ですが、現代はその習慣はなくなりつつあり、贈り方も多様になっています。

現代の贈り方は、下記の方法が多いようです。

  • 両家の祖父母が折半で贈る
  • 娘、息子夫婦が購入し、費用を援助する
  • 節句飾りは買わずにお祝い金だけ渡す

ただ、地方によっては古い習慣を大切にしている場合もあります。

特に遠方同士の結婚の場合は、相手方の習慣がつかみにくいもの。

事前にを確認しておくと安心です。

節句飾りに込められた願いとは

男の子の節句飾り

男の子の節句飾りは大きく分けて「内飾り」と「外飾り」の2つに分類されます。

兜や鎧などの五月人形が内飾り、鯉のぼりや武者絵幟が外飾りです。

五月人形には、男の子の身代わりとなって病気や災いを肩代わりするという意味があります。

また、鯉のぼりには鯉の生命力にあやかり、元気でたくましく育ち、将来出世するようにという願いが込められています。

女の子の節句飾り

女の子の節句飾りは、ひな人形。

ひな人形には、女の子の健やかな成長を願い、厄を身代わりしてもらうという意味があります。

男の子、女の子、どちらもの節句飾りにも、赤ちゃんの健やかな成長を願い、また、厄除けの願いが込められています。

そのため、節句飾りのお下がりは、厄を引き継いでしまうので避けるべき。

次男、次女が生まれたら、簡単な飾りや人形を足していくのが良いとされています。

祖父母が節句飾りを贈るときに注意することは?

孫の初節句に祖父母が節句飾りを贈る場合、必ず娘、息子夫婦に相談しましょう。

もし、購入を任されたら、娘、息子夫婦の好みや部屋の広さ、収納スペースなどを確認します。

間違っても、先走って自分たちの好みで購入してはいけません。

趣味に合わないものを贈っても喜ばれませんので、ふたりの好みを聞いておきましょう。

最近の節句飾りは、昔と違って多種多様。

色合い、表情、大きさなどが昔と全然違います。

購入する時は、チェックポイントは以下の4点。

  • デザイン:  モダンでおしゃれなデザインか。
           娘、息子夫婦の趣味に合うか。
  • サイズ:   飾る場所、収納スペースに合っているか。
           大きすぎないか。
  • メンテナンス:掃除が楽か。
           収納ケースは付いているか。
           
  • 予算:    娘、息子夫婦が負担に感じない額か。

ひな人形や五月人形は、しまう時収納スペースをとります。

また、「こいのぼり」は毎日だし入れが大変です。

急な雨の時は、急いでとりこまなくてはなりません。

最近の若い夫婦は共働きが多いので、対応できるか確認しておきましょう。

せっかくの節句飾りですから、末永く飾ってもらいたいですよね。

娘、息子夫婦の好みに合わせて、喜んでもらえる物を選びましょう。

初節句 節句飾りで困った体験談

初節句の習慣は、地方によって大きく違う場合もあります。

私ごとですが、数十年前に長男が生まれた際、なんと両家から節句飾りが贈られてきました。

実家では、節句飾りは母方の祖父母が贈るもの、主人の実家では、男の子の節句飾りは父方の祖父母が贈るものだったからです。

狭いマンションで、大きな武者人形をふたつ飾らなければならず、ありがたい反面、邪魔で仕方ありませんでした。

収納も場所をとるし、メンテナンスも2倍。

特に義実家からいただいた人形は、カビなど生やしたら大変です!

嫁として、ひたすらメンテナンスに気を使いました。

当時の私は、両家の習慣のちがいを知りませんでしたし、思いつきもしませんでした。

両家の祖父母が事前に確認してくれたら、こんなことにはならなかったと思います。

若いパパ、ママは育児に夢中で、習慣のちがいなど思いつかないかも知れません。

祖父母の方から、相手方の習慣などを確認してあげてください。

孫の初節句 お祝いを贈る時期は?

孫の初節句のお祝いは、贈る時期にも気を付けたいもの。

節句飾りを誰が用意するかにもよりますが、お祝いは早めに贈った方がいいでしょう。

孫の初節句 お祝いは早めに贈ろう

男の子、女の子、どちらも1ヶ月ほど前から、節句飾りを飾り始めます。

桃の節句なら立春のころ、端午の節句なら春分のころが、節句飾りの飾り始めです。

飾りを贈る場合は、飾り初めに間に合うように送りましょう。

また、娘、息子夫婦がお祝い金で節句飾りを購入する場合は、さらにその1カ月前に贈るようにします。

節句飾りは、注文から到着まで1カ月ほどかかる場合もありますので、早めに贈ってあげましょう。

初節句のお祝い のしの付け方は?

節句飾りを贈る場合に添えるのしは、紅白の蝶結び(花結び)の水引き選びます。

表書きは「御祝」または「初節句御祝」。

贈り主は祖父母の連名、もしくは名字のみを書き入れましょう。

また、お祝い金を贈る場合も同様に、紅白の蝶結び(花結び)の水引き選びます。

表書きは「御祝」や「初節句御祝」とし、贈り主は祖父母の連名、もしくは名字のみを書き入れます。

さらに、お祝い金を贈る場合は、中袋に金額、住所、氏名を書き入れておきましょう。

娘、息子夫婦が、お祝いを整理する時に役立ちます。

孫の生まれ月 節句に近い場合はどうする?

初節句の時期に決まりはありません。

女の子の1月、2月生まれや、男の子の3月、4月生まれなど、生れ月が節句に近い場合は、翌年に繰り延べても問題ないとされています。

生まれて間もない時期は、お宮参りやお食い初めなどの行事がつづきます。

まずはそちらを優先し、初節句は翌年に繰り延べてお祝いしても良いとされています。

その場合は、慌てて準備しなくてもなくても良いですね。

まとめ

  • 孫の初節句のお祝いの相場 外孫は15万円から30万円、内孫は5万円から20万円。
  • 節句飾りは母方の祖父母が贈るという習慣は、なくなりつつある。
  • 孫の節句飾りを買う場合は、娘、息子夫婦とよく相談を。
     趣味に合わないものは迷惑がられます
  • 初節句のお祝いは、相手方の祖父母の意見や習慣と調整を。
  • 初節句のお祝いは、早めに贈ろう。

以上が本記事の内容でした。

かわいい孫の初節句。

親である娘、息子夫婦は慣れない育児で大変ですが、こちらも慣れない祖父母業で大変です。

まず、各方面の意見を聞いて、調整してから動き出しましょう。

若夫婦の意見に納得できなかったとしても、自分たちの好みや意見の押しつけはトラブルの元!

家族が末永く笑顔で過ごせるよう、最近のトレンドも取り込んでいきましょう。

合わせて読みたい

https://siniaasobi.com/post-1892/